葬儀で花を贈るには?供花の種類や相場、注文方法を解説

query_builder 2021/09/08
葬儀のお花
葬儀の花と供花

お葬式に花を贈りたいとき、どの種類を選んだらいいか、どのように注文したらいいか迷いますよね。


一般的なお葬式で贈られる花を「供花」といいます。
供花を送る際は、宗教や地域によって種類が異なるため手配に注意が必要です。


本記事では、お葬式に贈る供花について、解説いたします。


突然の訃報にも対応できるよう、事前にポイントをおさえておきましょう。


お葬式で贈る花の種類(供花・枕花・花輪)

お葬式で贈る花には、おもに「供花」「枕花」「花輪」の3種類があります。

供花(きょうか・くげ)

供花は、通夜や葬儀のときに故人の祭壇に供える花のことです。
贈る花では、この供花が一般的な種類になります。


※近年では供花を出せれるのが、一般的です。

枕花(まくらばな)

枕花は、お通夜のときに故人の枕元に飾る花のことです。
おもに故人と深い関わりのある方が、亡くなってからすぐに贈るものになります。

花輪・花環(はなわ)

花輪(花環)は、生花や造花を輪の形に組んだ花飾りのことです。
スタンド式で、供花と同様に通夜や葬儀で供えられます。

※平成初期ではよく見かけましたが、近年では供花を出されるのが一般的です。花輪屋さんはほとんどが閉業しております。

供花の種類(宗教別)

葬儀で一般的に贈る際に使われる供花ですが、宗教によって花の種類や形式が異なります。
ここでは、宗教別に「仏式」「神式」「キリスト教」の3種類に分けて紹介します。

仏式

花の種類…菊、百合、カーネーション、蘭など
形式…フラワースタンドや籠盛りなど


仏式は白を基調としつつ、籠盛りのフラワーアレンジメントとして贈るのが一般的です。

神式

花の種類…菊、百合、カーネーション、カスミソウなど
形式…フラワースタンドや籠盛りなど

神式は仏式同様、白を基調とした籠盛りやフラワースタンドを贈ります。

キリスト教

花の種類…百合、カーネーション、蘭、トルコ桔梗など
形式…生花のフラワーアレンジメント

キリスト教は生花のフラワーアレンジメントを贈るのがマナーで、名札などは基本的に付けません。


供花の相場

供花の相場は、7,000円〜30,000円程度です。

供花の単位は、1つを「一基(いっき)」、2つを「一対(いっつい)」と数えます。
一基で7,000円〜20,000円程度、一対でその2倍くらいの価格を想定しておきましょう。

また、一基か一対のどちらにすべきかに明確な決まりはありません。
地域の風習や式場の規模に合わせ、事前に確認しておくことをおすすめします。

供花を手配するときの注意点

供花を手配するときは、タイミングが大切になります。
通夜や葬儀の開始3時間前には会場に届くよう手配しましょう。

また、なかには供花を辞退するご遺族もいらっしゃいます。
供花を贈る際には、ご遺族もしくは会場を担当する葬儀社に連絡し、確認をとりましょう。

供花の注文方法

供花を贈ってもよいか確認がとれたら、手配を開始します。

供花の注文方法は、おもに以下の3パターンです。
・葬儀社に連絡する
・花屋に依頼する
・インターネットで注文する

葬儀の日程や会場、喪主名を伝え、供花の種類や価格、名札に入れる名前を決めましょう。
支払い方法は、事前決済や後日振込み、参列時に支払いなど、注文方法によって異なります。
いずれの方法であっても、まずは担当の葬儀社に連絡を入れておくと安心です。

とむらびでは、供花の手配も承っております。
花屋が運営する葬儀社のため、予算はおさえつつも品質の良い花を提供でき、きめ細やかなサービスが可能です。

供花の手配や葬儀についてお困りの際は、いつでもお気軽にご相談ください。

まとめ

本記事では、お葬式に贈る供花について、以下の点を解説いたしました。

・お葬式で贈る花の種類(供花・枕花・花輪・献花)
・供花の種類(仏式・神式・キリスト教)
・供花の相場
・供花を手配するときの注意点
・供花の注文方法

お葬式の際に贈る供花は、宗教や地域によって種類や形式が異なります。
いざ葬儀になったときに慌てることのないよう、マナーや注文方法を把握しておきましょう。




筆者の経歴



花で彩るお葬式「とむらび」は、代表取締役の平井旭彦が大手花屋時代に感じた『葬儀を低価格で、ご遺族に寄り添ったお葬式を提供したい。花祭壇を低価格で、故人を沢山のお花で彩るサービスをしたい。』との思いから、2014年11月1日に川崎市宮前区有馬で創業した葬儀社です。川崎市をはじめ、横浜市の葬儀経験も豊富な葬儀社です。

弊社では、ご遺族様のご要望に柔軟に応えられるように、選べる葬儀プランをご用意しております。
併せて、川崎市民の公営斎場、「かわさき北部斎苑」「かわさき南部斎苑」と横浜市民の公営斎場「横浜市北部斎場」を利用することで、葬儀費用が安く抑えられます。
それぞれの、ご家族の事情に合った最適な葬儀プランをご提案させて頂きます。葬儀料金・費用面についても是非ご相談下さい。

弊社は、元花屋ということもあり、『低価格な葬儀でも、沢山のお花でお見送りできる』と皆様から非常に高い評価を頂いております。おかげ様で、「リピーター」に「ご紹介」の依頼を多く頂いております。
これからも、『低価格でも高品質な葬儀サービスに、ご遺族の気持ちに寄り添ったお葬式』を目標に、従業員一同努めて参ります。


運営会社:株式会社ヒライ 
相談サロン:〒216-0003 神奈川県 川崎市宮前区有馬9-3-14 弥生ビル1F
フリーダイヤル:0120-974-806 24時間受付365日対応【事前相談無料】
最寄駅:東急田園都市線【鷺沼駅から徒歩10分】Google Maps

川崎市・横浜市・東京都のお葬式、葬儀は花で彩るお葬式「とむらび」に相談ください。
家族葬、一日葬、一般葬、火葬式、直葬など様々な葬儀プランをご提案しており、葬儀費用や価格について相談・質問を承っております。

NEW

  • 火葬式・直葬とは?流れやメリット・デメリット、家族葬との違い解説

    query_builder 2023/12/09
  • 生花祭壇の特徴や注意点 弊社のデザイン例もご紹介します

    query_builder 2023/11/29
  • 臨終とは 済ませておくべき準備と葬儀までの流れを解説

    query_builder 2023/11/29
  • 初七日法要の意味 儀式の流れと繰り上げ法要への変化

    query_builder 2023/11/29
  • 葬儀における火葬とは?流れや順番、注意点を解説

    query_builder 2023/11/25

CATEGORY

ARCHIVE