海洋散骨について

query_builder 2022/02/02
葬儀後に行う事
海洋散骨について

海洋散骨とは ご遺骨を海洋に散布することです。


 以下の点のような場合に、選ばれることの多いスタイルです。


・自分の死後は自然に還りたい

・大好きだった海で眠りたい

・事情によりお墓に入れない、お墓を持てない


近年では、納骨文化が変化し

納骨を必要としない方のためにご紹介致します。


海洋散骨について解説していきます。

散骨の準備


散骨をする際は必ず粉骨(パウダー状)にしなければなりません。

遺骨をその形状を視認できないようパウダー状に粉骨し、水溶性紙袋にお包み致します。


自然環境に配慮し、貴金属還元剤を用いてご遺骨に含まれる発がん性物質である六価クロムを還元処理し、無害化する対応を行います。


状況によりお墓から取り出したご遺骨は、洗浄、乾燥が必要になる場合があります。

その際、別途料金が発生します。


散骨プラン

みなさまのご要望に沿える様々な散骨プランがございます。

貸し切り散骨

1組様でご希望日に貸切で乗船プラン

242,000円(税込み)~

※8名様までの価格となります。


出航日が選べる相乗り散骨

他のお客様と相乗りプラン

187,000円(税込み)~

※4名様までの価格となります。


相乗り散骨

他のお客様と相乗りプラン

2名様のお別れプラン

132,000円(税込み)~

※日時の指定はできませんのであらかじめご了承ください


おまかせ散骨

ご乗船しないプラン 

55,000円(税込み)


※日時の指定はできませんのであらかじめご了承ください 乗船人数が追加の場合、1名16,500円加算されます。


散骨エリア


日本国内、多くの海域で散骨を実地しております。


どこにでも散骨ができるわけではなく、決められた場所での散骨となります。


東京湾・東京沖/東京都



東京湾・横浜沖/神奈川県



湘南海岸沖/神奈川県



思い出の場所やゆかりのある場所をご検討いただけます。

詳しくはお問合せ下さい。


まとめ


近年増加傾向の海洋散骨について、以下の点のご紹介でした。


・散骨する準備

・散骨プラン

・散骨エリア


いつでも、どこにでも散骨ができる訳ではありません。

海洋散骨は専門の業者に依頼必要です。


散骨後、散骨証明書を頂きましょう。

お客様の希望のプランでお手伝いさせていただきます。


葬儀後のアフターフォローもご安心ください。


NEW

  • 火葬式・直葬とは?流れやメリット・デメリット、家族葬との違い解説

    query_builder 2023/12/09
  • 生花祭壇の特徴や注意点 弊社のデザイン例もご紹介します

    query_builder 2023/11/29
  • 臨終とは 済ませておくべき準備と葬儀までの流れを解説

    query_builder 2023/11/29
  • 初七日法要の意味 儀式の流れと繰り上げ法要への変化

    query_builder 2023/11/29
  • 葬儀における火葬とは?流れや順番、注意点を解説

    query_builder 2023/11/25

CATEGORY

ARCHIVE