納骨まで遺骨はどうするか安置及び保管まで

query_builder 2023/12/08
葬儀後に行う事
著者:花で彩るお葬式 とむらび
納骨まで遺骨

お葬式が終わった後に納骨まで時間があります。


その期間、遺骨はどのように保管するのでしょうか?


葬儀社がご説明していきます。


この記事では、納骨までの遺骨の扱い方や準備についてご紹介していきます。

納骨までどこに安置しておくのか


一般的に四十九日まで、自宅の後飾り祭壇に祀ります。


自宅の仏間に安置しまが、現代は仏間を設けない家が増えております。


リビングや寝室の一角を利用する方が多いです。


後飾り祭壇とは

納骨まで遺骨

後飾り祭壇は葬儀社が準備します。

直射日光を避ける場所で、弔問者がお参りしやすい場所に設置します。


四十九日を過ぎても納骨しない場合は、そのまま後飾りを利用しても問題ありません。

遺骨や位牌、写真、お供え物などを飾るためのものです。

遺骨を仏壇の中に飾るのは避けましょう。


仏壇は本来、信仰の中心である本尊を祀るためのものです。

故人の供養は位牌でされています。

また仏壇の前に安置するのも避けましょう。

隣であれば問題ありません。

納骨の時期について


法律上、遺骨をずっと納骨しなくても問題ありません。

ただし自宅の敷地内に遺骨を埋葬すると違法となりますので注意してください。

遺骨の埋葬は、墓地としての行政の許可を受けた土地でなければなりません。


四十九日や一周忌


納骨を行うタイミングは四十九日や一周忌の際に合わせて納骨することが多くなっています。

新しくお墓を建てる場合は四十九日だと間に合わないので一周忌に納骨することが多いです。


埋葬許可書


納骨に必要なのが「埋葬許可証」です。

納骨の際に墓地の管理者に提出します。

埋葬許可書は火葬場で発行され収骨(遺骨を骨壺に納める)の際に渡される書類です。

一般的には骨箱の中に遺骨と一緒に入っているはずです。

紛失しないように骨箱の中に入れておくと安心です。


四十九日法要に向けて

ここでは、四十九日法要に向けて準備についてご説明していきます。

本位牌の用意

木の札、白木の位牌に戒名や法名・俗名など記され、お葬式で祀られた位牌は仮の位牌です。

四十九日の法要で開眼供養を行い、仮位牌から本位牌へ魂を移します。


四十九日法要までに、本位牌をご用意しなくてはなりませんので、早めに仏具屋もしくは葬儀社に相談するとよいでしょう。

製作期間は2週間程かかります。


*仮の位牌は法要後、お焚き上げされます。

*位牌を必要としない宗教もございます。

日程・場所を決める

ご住職やご家族・親族と相談し、四十九日法要の日程を決めます。

四十九日目が理想的ですが、平日では集まり難いので、四十九日前の土曜日・日曜日だと集まりやすい日程にしましょう。


法要の会場は、菩提寺本堂や式場などで執り行います。

お寺さんの都合を確認しながら相談して決めます。

お願いするお寺さんの本堂や式場以外を利用する場合は、利用したい施設の状況確認・予約が必要となります。

その際は、お寺さんにも相談をしましょう。

日時の連絡

日時が確定したら、ご家族・親族に日時の案内と出席の確認をとります。

近親者は電話連絡でもよいでしょう。

その他の方は案内状などを送り、出席の有無を返信はがき等で確認できるようにしましょう。

出席する人数の確認が大事です。

納骨法要

法要と同時にお墓に納骨を行う場合は、僧侶に相談しておきます。

霊園墓地などの場合は施設に連絡と入れておきましょう。

卒塔婆の手配

宗教により異なりますが、お墓に納骨される場合僧侶に必要の有無を相談しておきましょう。

お墓の後ろに立てる、細長い木製の板

食事の準備

法要後の会食の手配をします。

事前に僧侶の会食参加の確認をとります。辞退された場合は、お布施と別に「御膳料」お渡しします。

時間の都合で会食をしない場合、参列のお礼に引き出物をお渡しするのもよいでしょう。

引き出物

参列された方へのお礼に引き出物を用意します。 百貨店やギフト屋さんに相談すると良いでしょう。

まとめ

この記事では、納骨までの遺骨の扱い方や準備について、以下の点を中心にご紹介していきました。


・納骨までどこに安置しておくのか

・納骨の時期について

・四十九日法要に向けて


葬儀・告別式が終わっても、ご遺族は納骨まで準備で忙しいのは事実です。

不安な方は、葬儀を行った葬儀社へ相談する事をオススメします。

NEW

  • 葬儀時でのスーツの正しい服装マナーと選び方!女性や子ども連れも安心の対応策

    query_builder 2025/06/18
  • 葬儀で用いる数珠の選び方 最適な価格帯と購入時の注意点

    query_builder 2025/06/12
  • 無宗教の葬儀の流れを完全解説!服装やマナーも網羅して解説

    query_builder 2025/06/06
  • 心に残るお葬式を彩り 花祭壇の魅力と花の力

    query_builder 2025/05/30
  • けやき平の葬儀で後悔しない家族葬の選び方と流れ

    query_builder 2025/05/30

CATEGORY

ARCHIVE