【葬儀】供花の注文方法と札について
葬儀に参列したとき、祭壇に「親戚一同」などと飾られた花を見たことがある方も多いでしょう。
葬儀で送る花は一般的に「供花(きょうか)」と呼ばれ、通夜や葬儀の際に使用されます。
しかし、いざ供花を送りたいと思ったとき、どのように名前を書けばよいか悩みますよね。
そこで本記事では、葬儀で送る供花について、以下の点を解説いたします。
・葬儀で送る花は「供花」
・供花の名前の書き方
・供花の注文方法
供花の名前の書き方には決まりがあり、立場によって書き方は異なります。
関係別に書き方を紹介しますので、供花を送るときの参考にしてください。
葬儀で送る花は「供花」
葬儀で送る花は「供花(きょうか・くげ)と呼ばれます。
供花は、通夜や葬儀のときに故人の祭壇に供える花のことで、故人をとむらい、遺族にお悔やみの気持ちを伝える役割を持っています。
葬儀で供花を送る際は、それぞれ誰が送ったのかわかるように、札名(ふだな)や芳名名札(ほうめいなふだ)と呼ばれる立札をつけるのが基本です。
札名には、故人の交友関係や仕事関係といった関係性を参列者に周知する役割があります。
また、札名に書く名前には決まりがあり、どんな立場から供花を送るかによって書き方は異なります。
供花の名前の書き方
ここでは、葬儀で供花を送る際の札名の書き方を見ていきましょう。
関係別にわけて、それぞれ解説いたします。
個人
個人で送る場合は、個人名をフルネームで記載します。
会社関係でも個別に送る場合は「会社名・部署や役職などの肩書き・個人名」の順番で書きましょう。
親族
親族で送る場合は「〇〇家 一同」や「〇〇家 親戚一同」などと記載します。
そのほか、兄弟であれば「兄弟一同」、子どもや孫であれば「子供一同」「孫一同」と記載するのが一般的です。
友人
複数の友人で送る場合は「友人一同」と記載します。
「〇〇大学 友人一同」や「〇〇中学校 友人一同」など、学校名や部活名を記載すると、故人との関係性がわかりやすいでしょう。
夫婦
夫婦で送る場合は、夫(世帯主)の名前だけ記載するのが一般的です。
妻(配偶者)の名前を入れたい場合は、名字はつけず下の名前のみにし「夫(世帯主)、妻(配偶者)」の順で記載します。
連名
連名で送る場合は、地位や肩書きが高い方から順に右から記載します。
とくに順列がないときは、好きな順番や五十音順で記載して構いません。
なお、連名で送る際は、名前が小さくなってしまうため、2〜4名を一括りにするとよいでしょう。
会社
会社から送る場合は、会社名のみ、もしくは会社名と代表者名を記載するのが一般的です。
名前は「株式会社〇〇」など、会社名や役職名を正式名称で書きましょう。
部署などの単位で送る場合は「会社名 〇〇部一同」などと記載します。
アルファベット
札名は縦書きのため、横書きやアルファベットには対応しておりません。
名前や会社名がアルファベットの場合は、カタカナ表記にして縦書きで記載します。
供花の注文方法
葬儀で供花を送る際、注文方法は以下の3つがあります。
・葬儀社に依頼する
・花屋に依頼する
・インターネットで注文する
ただし、供花は宗教によって送る花の種類が異なるため、手配には注意が必要です。
どの注文方法を選ぶ場合も、事前に担当の葬儀社に確認をとるようにしましょう。
注文する際は、葬儀の日程や喪主名を伝え、供花の種類や価格、札名に入れる名前などを決めます。
訃報を受けたらできるだけ早めに連絡を入れ、遅くとも式の3時間前には到着するように手配しましょう。
とむらびでは、供花の手配も承っております。
花屋が運営する葬儀社なので、葬儀や花の手配についてまとめて相談できて安心です。
まとめ
本記事では、葬儀で送る供花について、以下の点を解説いたしました。
・葬儀で送る花は「供花」
・供花の名前の書き方
・供花の注文方法
葬儀で花を送る際、名前の書き方には決まりがあることがお分かりいただけたかと思います。
今回の記事を参考に、それぞれの立場に合わせた名前を選んで供花を手配していきましょう。
とむらびでは、花屋が運営する葬儀社ならではのきめ細やかなサービスで、葬儀をお手伝いいたします。
供花の手配でお困りの際は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2024/08/24
-
横浜市都筑区の神社【葬儀社】おすすめ10選
query_builder 2024/08/19 -
横浜市都筑区のキリスト教会【葬儀社】おすすめ9選
query_builder 2024/08/18 -
横浜市都筑区の浄土真宗寺院【葬儀社】おすすめ6選
query_builder 2024/08/12 -
横浜市都筑区の浄土宗寺院【葬儀社】おすすめ8選
query_builder 2024/08/10