【葬儀の世界】アフリカのお葬式は、地域や民族によって違いがある。

query_builder 2024/02/23
世界の葬儀
アフリカの葬儀

アフリカといっても多くの国があり、民族も信仰する宗教や死生観、文化や伝統も異なります。
そのため、国や地域、民族などによって葬儀のスタイルも異なるのが特徴です。
ここでは、アフリカに根付いている死生観と葬儀について、ご紹介していきます。

死生観

アフリカでは、死を肉体と魂の分離と考えます。
肉体が消えても祖霊、いわゆる先祖として、この世との関わりが続いていき、その弔いをする場が葬儀です。
ただし、その葬儀のスタイルは、民族や部族などによってさまざまです。

一般的な葬儀の形

アフリカでは、寺院や教会などの宗教施設に集まって葬儀をする風習はありません。
現世で生活する家族や知人と最も近い場所で死者を葬るのが基本のスタイルです。
土葬する際は、獣の皮に包むか壺に入れて土の中に埋めますが、その場所は自宅の中や戸口、近くの草むら、通り沿いなど、特に決まりはありません。
また、不足によっては墓を作るケースもあります。
土葬をして土を盛った後、獣の頭蓋骨や土器、石を積み上げるといった簡易的な墓です。
墓前で経をあげることや儀式をする風習はありません。
土葬が主流ですが、中にはマサイ族のように、草むらの中に遺体を放置して野生動物に食べさせるケースもあります。
また、エジプトではその昔、王族がピラミッドの中でミイラにされていましたが、現在でもスーダンでは一般庶民の間に死者をミイラにする習慣が残されているのです。
ミイラになったご遺体は部屋に安置され、別れを惜しんで親族や知人などが面会に訪れます。

死生観の共通点と悪魔祓い

葬儀や埋葬の方法は、地域や民族や部族によって異なりますが、死生観で共通している点があります。
それは、亡くなった方は、いったん現世からあの世へと葬られますが、祖霊になったら現世で生きる子孫たちと関わりを持ち続けるという点です。
祖霊になると、その子どもが生前の地位や仕事を引き継ぐのが基本です。
一方、幼くして亡くなってしまった場合や生前に悪い行いをした者は、祖霊としての地位を確立できないと考えられています。
行き場なくさまよい、時には祟りを起こすなど、生きている人たちに災いをもたらすなど、悪い影響を与えこともあると考えます。
災いなどが起こると、悪魔祓いを行い、魂を鎮める儀式を行うケースも多いです。

賑やかで華やかな葬儀

アフリカの中でも、ガーナ共和国の伝統的な葬儀は明るく賑やかだとして知られています。
歌ったり踊ったりしながら、明るく楽しく葬儀が行われるのが特徴です。
棺桶にも特徴があり、漁師が亡くなると魚の形、ビールが好きだった方はビール瓶の形、ガソリンスタンドで働いていた方は給油機型など、個性的な棺桶をオーダーメイドする方も少なくありません。

まとめ

アフリカの葬儀は国や地域、民族や部族によって異なります。 共通する死生観として、亡くなると肉体と魂が分離し、あの世に行くとともに、この世を守る祖霊となると考える点が挙げられます。

NEW

  • 【喪主用】葬儀・葬式の流れとは?川崎市・横浜市の風習まで載っています。

    query_builder 2024/08/24
  • 横浜市都筑区の神社【葬儀社】おすすめ10選

    query_builder 2024/08/19
  • 横浜市都筑区のキリスト教会【葬儀社】おすすめ9選

    query_builder 2024/08/18
  • 横浜市都筑区の浄土真宗寺院【葬儀社】おすすめ6選

    query_builder 2024/08/12
  • 横浜市都筑区の浄土宗寺院【葬儀社】おすすめ8選

    query_builder 2024/08/10

CATEGORY

ARCHIVE