葬儀の打ち合わせはどのように行う?内容や注意点を解説
葬儀を執り行うためには、葬儀社との打ち合わせが必要になります。
参列以外で葬儀に関わる機会がないと、打ち合わせがどのように行われるか、わからない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、葬儀の打ち合わせについて、以下の点を解説します。
・打ち合わせの内容
・打ち合わせのタイミング
・打ち合わせに必要なもの
・打ち合わせの注意点
後悔ない葬儀とするために、打ち合わせの内容を確認しておきましょう。
葬儀の打ち合わせの内容
まず、葬儀の打ち合わせで何を話すのか、内容を紹介します。
葬儀の打ち合わせで決める内容は、以下の項目です。
・喪主を決める
・プランや形式を決める
・場所や日時を決める
・オプションを決める
それぞれ詳しく解説します。
喪主を決める
まず、喪主を決めます。
一般的には、故人の配偶者や子が喪主を務めることが多いです。
ただし、故人の遺書や家族の意向で決める場合もあります。
以前は、配偶者や血縁関係のある人が喪主を務めていましたが、最近では同居人や知人など、血縁関係にない人が喪主を務めるケースも出てきました。
故人の意思を大切に、ご遺族で話し合って決めましょう。
プランや形式を決める
次に、葬儀のプランや形式を決めます。
葬儀の形式は、一般葬や家族葬、一日葬など、形式によって費用はさまざまです。
また、プランによって費用に含まれるものや含まれないものも変わります。
葬儀のプランや形式について話し合いをせず、葬儀社に勧められるまま決めてしまうと、予想以上に費用がかかり、後悔につながりかねません。
お金のことは相談しにくい点があるかもしれませんが、かかる費用を把握することは大切です。
あらかじめ予算を立てておき、担当者とすり合わせを行いましょう。
場所や日時を決める
続いて、場所や日時を決めます。
葬儀の場所は、葬儀社の斎場や寺院、集会所などがあげられます。
地域によっては、火葬場も複数の選択肢があるでしょう。
葬儀の日時は、式場の空き状況や宗教者の都合、火葬場の空き状況などをもとに決めていきます。
ほかにも「友引」は葬儀を避けるといった習わしもあります。
多くの条件によって決まるため、必ずしも希望の場所と日時で葬儀ができるとは限りません。
また、場所や日時によっても費用や段取りが変わってくる点はおさえておきましょう。
オプションを決める
最後に、葬儀を執り行う際に必要な、細かいところを決めていきます。
具体的には、以下のような内容です。
・祭壇の種類
・棺や骨壷の種類
・通夜振る舞いや精進落としなどの料理
・会葬礼状や会葬御礼品
・香典返し
など
このひとつひとつの決定が、費用の総額に影響を及ぼします。
細かい内容になりますが、丁寧に確認していきましょう。
葬儀の打ち合わせのタイミング
葬儀の打ち合わせは、遺体を搬送し、所定の場所に安置してから行います。
遺体の搬送は、葬儀社や専門の搬送業者に依頼します。
搬送を依頼する会社と葬儀を依頼する会社を同じにする必要はありませんが、搬送を依頼した葬儀社にそのまま葬儀をお願いするケースが多いです。
そのため、依頼する葬儀社は事前に決めておくことをおすすめします。
とむらびでは、葬儀についての相談を24時間365日受け付けております。
葬儀費用の見積もりもお出しできますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。
葬儀の打ち合わせに必要なもの
葬儀の打ち合わせでは、話し合いだけではなく、事前に用意するものがあります。
必要なものを準備しておくと、打ち合わせがスムーズに進みます。
打ち合わせ時に必要なものは、以下の通りです。
・印鑑
・故人の写真
・宗教・宗派の確認
それぞれ詳しく見ていきましょう。
印鑑
死亡届の提出や火葬許可証の受け取りの際に、印鑑が必要になります。
印鑑がないと手続きを進められませんので、忘れずに持参しましょう。
印鑑については、役所へ提出する書類のため、シヤチハタではなく朱肉で捺印するタイプを用意してください。
故人の写真
故人の写真は、遺影写真として使用する際に必要になります。
参列者が故人を思い出せるような写真を選ぶとよいでしょう。
また、葬儀社によっては、アルバムやスライドを作成してくれるところもあります。
遺影写真のほかに、候補の写真を何枚か用意しておくのがおすすめです。
写真は、データがあればデータで、現物であれば保存状態の良いものを準備してください。
レタッチ(画像編集)が可能なため、背景や服装はとくに気にする必要はありません。
打ち合わせ時に、仕上がりの状態を確認しておきましょう。
宗教・宗派の確認
宗教や宗派によって葬儀の形式は異なります。
プランの決定や宗教者との打ち合わせに必要になるため、事前に宗教・宗派を調べておきましょう。
宗教や宗派がわからない場合は、親戚や地域の方に聞いてみるとよいです。
また、宗教や宗派がない、あるいは無宗教で行いたい場合は、打ち合わせの際に葬儀社に相談しましょう。
葬儀社が適したプランを提案してくれます。
葬儀の打ち合わせの注意点
ここでは、葬儀の打ち合わせ前に知っておきたい注意点を紹介します。
以下の注意点を意識することで、後悔のない葬儀に近づけるでしょう。
・プラン内容を確認する
・希望をはっきり伝える
・支払い方法を確認する
・複数人で話を聞く
それぞれ詳しく解説します。
プラン内容を確認する
葬儀を執り行う際は、場所や日時以外にも、祭壇や棺、料理など多くの項目を決めなければなりません。
葬儀に必要な項目が、プランに含まれるか含まれないかで費用は変わってきます。
また、プラン内容や条件は葬儀社によって異なるため、注意が必要です。
想定外の追加費用が生じて焦ることのないように、プランに何が含まれているのかをしっかり確認しましょう。
希望をはっきり伝える
後悔のない葬儀のためには、希望や要望をはっきりと伝えることが大切です。
希望を伝えないまま葬儀をむかえると、のちの後悔につながってしまいます。
葬儀の経験が少ないと、要望を伝えてよいのか不安に思うかもしれません。
ですが、気になる点や疑問点があれば、意見をきちんと伝えることが重要になります。
理想の葬儀の形やサービス、費用など、希望があれば担当者に何でも聞いてみましょう。
いきなり葬儀社へ要望を伝えることに抵抗がある方は、事前相談によって信頼できる葬儀社を見つけておくことをおすすめします。
支払い方法を確認する
葬儀にかかる費用は決して安くありません。
急な出費に対応しなければならないため、支払い方法の確認は必須になります。
支払い方法は、現金やクレジットカード、葬儀ローンなどさまざまです。
また、支払い方法や支払い期限は葬儀社によっても異なります。
多くの葬儀社では後払いに対応していますが、打ち合わせの際に確認しておきましょう。
複数人で話を聞く
打ち合わせは、おもに担当者と喪主の間で行われます。
しかし、葬儀を進めていくなかで、喪主ひとりでは不安なこともあるでしょう。
打ち合わせには、ご家族など、できれば複数人で参加することをおすすめします。
複数人で話を聞くことで、葬儀の内容を共有できたり、聞いた内容を忘れてしまうことを防げたりします。
ひとりで不安を抱え込まず、家族や近所の方など、周囲の方の協力を得ながら葬儀を進めていきましょう。
まとめ:川崎市や宮前区の葬儀打ち合わせはとむらびへ
本記事では、葬儀の打ち合わせについて、以下の点を解説しました。
・打ち合わせの内容
・打ち合わせのタイミング
・打ち合わせに必要なもの
・打ち合わせの注意点
葬儀は経験することが少ないため、よくわからないまま葬儀が進行してしまうケースも多いです。
だからこそ、打ち合わせでしっかりと内容を確認し、不安点や疑問点を解消することが大切になります。
今回紹介した内容や注意点を参考に、余裕をもって打ち合わせに臨んでいただければ幸いです。
葬儀社の依頼や、どこに打ち合わせをお願いすればいいか迷う方は、とむらびにご相談ください。
とむらびでは、遺体搬送から安置、葬儀の打ち合わせまで、まとめてお引き受け可能です。
葬儀の打ち合わせでは、依頼者様の意見を伺いながら、最適なプランを提案いたします。
宮前区にある神奈川サロンでは、葬儀の事前相談を受け付けております。
24時間365日、いつでもご連絡可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
筆者の経歴
花で彩るお葬式「とむらび」は、代表取締役の平井旭彦が大手花屋時代に感じた『葬儀を低価格で、ご遺族に寄り添ったお葬式を提供したい。花祭壇を低価格で、故人を沢山のお花で彩るサービスをしたい。』との思いから、2016年11月1日に川崎市宮前区有馬で創業した葬儀社です。川崎市をはじめ、横浜市の葬儀経験も豊富な葬儀社です。
弊社では、ご遺族様のご要望に柔軟に応えられるように、選べる葬儀プランをご用意しております。
併せて、川崎市民の公営斎場、「かわさき北部斎苑」「かわさき南部斎苑」と横浜市民の公営斎場「横浜市北部斎場」を利用することで、葬儀費用が安く抑えられます。
それぞれの、ご家族の事情に合った最適な葬儀プランをご提案させて頂きます。葬儀料金・費用面についても是非ご相談下さい。
弊社は、元花屋ということもあり、『低価格な葬儀でも、沢山のお花でお見送りできる』と皆様から非常に高い評価を頂いております。おかげ様で、「リピーター」に「ご紹介」の依頼を多く頂いております。
これからも、『低価格でも高品質な葬儀サービスに、ご遺族の気持ちに寄り添ったお葬式』を目標に、従業員一同努めて参ります。
葬儀社:花で彩るお葬式「とむらび」
運営会社:株式会社ヒライ
相談サロン:〒216-0003 神奈川県 川崎市宮前区有馬9-3-14 弥生ビル1F
フリーダイヤル:0120-974-806 24時間 受付 365日対応
TEL:044-750-8543 FAX:044-750-8544 【事前相談無料】
最寄駅:東急田園都市線【鷺沼駅から徒歩10分】Google Maps
川崎市・横浜市・東京都のお葬式、葬儀は花で彩るお葬式「とむらび」に相談ください。
家族葬、一日葬、一般葬、火葬式、直葬など様々な葬儀プランをご提案しており、葬儀費用や価格について相談・質問を承っております。
NEW
-
query_builder 2025/01/12
-
葬儀の流れを解説!初心者にもわかる準備とマナー #葬儀流れ #葬儀 #流れ
query_builder 2025/01/07 -
横浜市で迷わない!葬儀の封筒選びと書き方ガイド!香典袋の金額相場やマナーを徹底解説 #横浜市葬儀封...
query_builder 2024/12/26 -
横浜市港北区で迷わない!葬儀の香典袋の書き方と封筒の選び方 #横浜市港北区葬儀封筒 #横浜市港北区 #...
query_builder 2024/12/23 -
初めての葬儀と告別式!流れ・費用・マナーで後悔しない為のポイント #葬儀告別式 #葬儀 #告別式
query_builder 2024/12/18