「戒名はいらない」と考える人へ 戒名を持たない場合のリスクと埋葬方法を解説

query_builder 2023/11/06
葬儀の知識
お坊さんイラスト

これまでは仏式の葬儀を執り行う場合、ほとんどの方が戒名を授かってきました。しかし近年では、「戒名はいらない」と考える方が増えています。

今回は「戒名とはなんなのか」「戒名がない場合のリスク」などを解説したうえで、戒名を持たない場合の葬儀や埋葬の方法について解説していきます。

「戒名はいらない」という選択

「名前をつけるだけで、なぜ数十万円もかかるのか」「長年親しんだ本名ではいけないの?」といった反発から、戒名はいらないと考える方は増加傾向にあります。

実は戒名を授からなくても、葬儀やお墓への納骨自体は行えます。そもそも戒名とはなんなのか、戒名がないとどんなリスクについて解説します。

戒名とは

位牌イラスト

戒名とは、仏教徒として戒めを守ることを誓い、仏門に入った者に与えられる名前です。宗旨宗派によっては、法名・法号とも呼ばれます。

本来は生前に仏教に入った証として授けられるものでしたが、やがて亡くなったあとにいただく「死後の名前」のように位置づけられました。これにより、生前に入信してない人も授戒したとして、仏式の葬儀を執り行うようになりました。

このように、戒名は仏教の教義によるものですから、他の宗教を信仰している方や、無宗教の方には不要です。

戒名がないと寺院墓地への納骨が難しい

戒名がないことによって生じるリスクは、「寺院墓地への納骨が難しい」ことだけです。

お寺が管理するお墓や納骨堂へ納骨する場合、基本的に俗名(生前の本来の名前)では断られることがほとんどです。先祖代々でお世話になっている菩提寺があるなら、戒名は納骨に際していただくものと考えるべきでしょう。

なお、戒名を授からなくても仏式の葬儀は執り行えます。

戒名不要論の背景

なぜ「戒名はいらない」と考える人が増えたのでしょうか。その理由を解説していきます。

お墓の選択肢が増えた

近年はお墓の形式が多様化しており、宗教不問の永代供養墓や納骨堂など、納骨先の選択肢が増えています。菩提寺のお墓に納骨するのが当たり前だった時代とは異なり、戒名がなくても困ることがないため、戒名不要論が高まっているのでしょう。

お寺との付き合いを持たない方が増えた

「戒名はいらない」と考える方の多くは、お寺との付き合いを持たない方々です。菩提寺がある方のあいだでさえ、近年では「改葬」(田舎のお墓を身近な土地に移すこと)する方が増えており、檀家の減少も広く取りざたされています。


NHKが2018年に実施した調査によれば、62%が「信仰宗教なし」と回答しており、お寺との付き合いを持つ方が増え、戒名の必要性が疑問視されていることが伺えます。
参考:「日本人の宗教的意識や行動はどう変わったか」https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/20190401_7.html


葬儀の低価格化

葬儀費用の低価格化は、年を追うごとに進んでいます。


株式会社鎌倉新書の調査によれば、2015年の調査で葬儀費用の総額が200万円を割って以降、180万円前後で推移していました。しかし、2022年の調査では新型コロナウイルスによるパンデミックの影響から、110.7万円と大幅に下落したことが判明しました。
参考:「第5回お葬式に関する全国調査(2022年)」https://www.kamakura-net.co.jp/newstopics/9302/


「葬儀にお金をかけたくない」と考える方々にとって、戒名はなくても困らない最たる例といえるため、必要性を疑われていると思われます。

戒名への不信感

戒名に不信感が持たれるのは、「絶対に必要なものでもないのに、高い位ほど高額なお布施が必要になる」ことが原因のひとつといえるでしょう。

もともと戒名には位があり、お寺や社会への貢献などに応じて、より高い位が授けられました。しかし、バブル期には檀家の多くが裕福だったこともあり、世間体などを意識して、位の高い戒名を多額のお布施で授かる文化がありました。

現在もこのような風習は続いており、最高位の戒名である「院居士、院大姉」を頂くには100万円以上の戒名料を支払う必要があります。戒名にまつわるトラブルは、こうした金銭問題から生じている場合がほとんどです。

戒名をいただかない場合の埋葬方法

戒名をいただかない場合の納骨方法について、解説していきます。


宗教不問の墓地や納骨堂を選ぶ

宗教不問の墓地であれば、戒名がなくても納骨できます。例えば、地方公共団体が管理・運営する公営墓地は、宗教不問の墓地の代表といえます。

また、低価格から人気を集める永代供養墓や納骨堂の多くは、宗教不問となっています。

自然葬を行う

近年、大きな注目を集める樹木葬や海・山への散骨など、自然葬は宗教を問わない埋葬方法です。こうした自然葬を検討している場合、戒名をいただく必要はありません。

戒名を自分で作る意味はない

インターネット上では戒名を自分で作ることに関して言及されていますが、そのメリットはほぼありません。

寺院墓地などへの納骨時は、管理するお寺から戒名を頂く必要があり、自分で作った戒名を用いることはできないからです。

まとめ

戒名はいらないと考える方は増えており、「とむらび」でも無宗教の形式で執り行える葬儀プランをご用意しています。

一方で、「やはり戒名をいただいて、成仏を祈りたい」といったご要望にも、僧侶の手配サービスをご用意しておりますのでご安心ください。

戒名や葬儀の形式についてお悩みの方は、お気軽に経験豊富な「とむらび」のスタッフへご相談ください。24時間無料で承っております。





筆者の経歴


花で彩るお葬式「とむらび」代表取締役 平井旭彦


花で彩るお葬式「とむらび」は、代表取締役の平井旭彦が葬儀業界歴20年の中で感じていた『ご遺族に寄り添った葬儀・お葬式を低価格提供し、故人様らしい花祭壇で彩るサービスをしたい。』との思いから、2016年11月1日に川崎市宮前区有馬で創業した葬儀社です。

※川崎市をはじめ、横浜市の葬儀経験も豊富な葬儀社です。

弊社では、ご遺族様のご要望に柔軟に応えられるように、選べる葬儀プランをご用意しております。

併せて、川崎市民の公営斎場、「かわさき北部斎苑」「かわさき南部斎苑」と横浜市民の公営斎場「横浜市北部斎場」を利用することで、葬儀費用が安く抑えられます。

それぞれの、ご家族の事情に合った最適な葬儀プランをご提案させて頂きます。葬儀料金・費用面についても是非ご相談下さい。

弊社は、元花屋ということもあり、『低価格な葬儀でも、沢山のお花でお見送りできる』と皆様から非常に高い評価を頂いております。
おかげ様で、「リピーター」に「ご紹介」の依頼を多く頂いております。
これからも、『低価格でも高品質な葬儀サービスに、ご遺族の気持ちに寄り添ったお葬式』を目標に、従業員一同努めて参ります。



葬儀社:花で彩るお葬式「とむらび」
運営会社:株式会社ヒライ 
相談サロン:
〒216-0003 神奈川県川崎市宮前区有馬9丁目3-14 弥生ビル 1F
24時間 受付 365日対応
【事前相談無料】
TEL:0120-974-806
TEL:044-750-8543
FAX:044-750-8544

最寄駅:鷺沼駅から徒歩10分
Google Maps

川崎市・横浜市・東京都のお葬式、葬儀は花で彩るお葬式「とむらび」に相談ください。
家族葬、一日葬、一般葬、火葬式、直葬など様々な葬儀プランをご提案しており、葬儀費用や価格について相談・質問を承っております。

NEW

  • 【喪主用】葬儀・葬式の流れとは?川崎市・横浜市の風習まで載っています。

    query_builder 2024/08/24
  • 横浜市都筑区の神社【葬儀社】おすすめ10選

    query_builder 2024/08/19
  • 横浜市都筑区のキリスト教会【葬儀社】おすすめ9選

    query_builder 2024/08/18
  • 横浜市都筑区の浄土真宗寺院【葬儀社】おすすめ6選

    query_builder 2024/08/12
  • 横浜市都筑区の浄土宗寺院【葬儀社】おすすめ8選

    query_builder 2024/08/10

CATEGORY

ARCHIVE