横浜市港北区の真言宗寺院【葬儀社】おすすめ9選

query_builder 2024/04/29
その他
著者:花で彩るお葬式 とむらび
真言宗の本尊

横浜アリーナや日産スタジアム、IKEAやららぽーと、トレッサ横浜など。
横浜市港北区には話題のスポットがいくつもあります。
そんな横浜市港北区には、1000年以上地域を見守り続けてきた歴史的寺院があることをご存知でしょうか。
この記事では、川崎市宮前区の葬儀社「とむらび」が、横浜市港北区の9つの真言宗寺院と、大本山「東寺」についてご紹介します。
いまもなお、庶民に支持される弘法大師の足跡を感じられる真言宗のお寺に、ぜひお出かけください。

日本の仏教|真言宗総本山教王護国寺「東寺」

京都駅からほど近い場所に建つ、五重塔。 新幹線の車窓から、見たことがある方も多いのではないでしょうか。 それは木造建築物として日本一の高さ(55メートル)をもつ、真言宗の総本山教王護国寺「東寺」の五重塔です。 創建から1200年となる「東寺」は、嵯峨天皇より真言宗開祖の弘法大師が託された、日本ではじめての密教寺院です。 広大な敷地のなかに数々の見どころがある「東寺」ですが、なかでも講堂の立体曼荼羅は弘法大師の最高傑作といわれるものです。 大日如来を中心とした二十一尊の仏様を、ぜひ一度ご覧ください。


こちらでは真言宗と開祖・弘法大師について詳しくご紹介しています。
横浜市青葉区の真言宗寺院【葬儀社】おすすめ10選

横浜市港北区の真言宗寺院のご紹介

多くの商業施設や観光スポットのなかにも、自然豊かな土地も残っている横浜市港北区。
そんな横浜市港北区には、多くの真言宗寺院があります。
護摩祈祷を定期的に行う篠原町の観音寺をはじめ、9つの真言宗寺院を紹介します。

久光院

東急東横線・綱島駅から徒歩6分。
穏やかな鶴見川の前に佇む、高野山真言宗久光院。
大正12年(1923年)に開山された久光院は、高野山真言宗の准別格本山寺院にあたります。
広い境内には、十二支守本尊や水掛け不動、七福神などのほか、葬儀や法事を営むことができる施設を備えたお寺です。
鶴見川のお散歩の際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


高野山真言宗 久光院
住所: 〒223-0053 横浜市港北区綱島西2-10-10
公式HP:https://www.kyukouin-yokohama.jp/

圓應寺

旧小机領三十三所子歳観音霊場13番である、高野山真言宗圓應寺。
本尊の千手観音像は、聖徳太子より与えられたと伝わります。
毎年10月の体育の日に行われる火渡り修行には、大人から子供まで多くの人が参加し火渡りを体験しています。


高野山真言宗 圓應寺
住所:〒223-0056 横浜市港北区新吉田町4098

三會寺

源頼朝の重臣、佐々木高綱が建立したと伝わる、高野山真言宗の名刹、三會寺。
ご本尊は弥勒菩薩をお祀りし、源氏の家紋・笹竜胆を寺紋とするお寺です。
かつては多くの末寺をかかえるお寺であったと伝わります。
木造の大きな十一面観音が優しいまなざしで、参拝客を迎えてくださいます。


高野山真言宗 三會寺
住所:〒222-0035 横浜市港北区鳥山町730
公式HP:https://www.yoritomo-japan.com/toriyama-sanneji.html

光明寺

横浜市営地下鉄ブルーライン・新羽駅から徒歩10分ほどに位置する、光明寺。
武相不動尊28霊場の第26番札のお寺です。
本堂につながる長い階段の途中には、さまざまなかわいらしい石像が置かれ、訪れる人をお出迎えしてくれます。


高野山真言宗 光明寺
住所:〒223-0057 横浜市港北区新羽町3990

長光寺

大倉山公園の梅林にほど近い、高野山真言宗長光寺。
創建年代は不詳ながら500年以上の歴史をもつ、源氏ゆかりのお寺です。
長光寺ではヨガを開催しています。
お寺でのヨガ体験にご興味がある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。


高野山真言宗 長光寺
住所:〒222-0004 横浜市港北区大曽根台13-23

歓成院

東急東横線・大倉山駅より徒歩6分の、高野山真言宗歓成院。
ご本尊には十一面観音をお祀りし、大倉山アソカ幼稚園を運営するお寺です。
世界的建築家の隈研吾さんが手掛けた庫裡・客殿があることでも知られ、美しく手入れされた境内では、桜や藤、秋には紅葉など四季折々に自然を感じられます。


高野山真言宗 歓成院
住所: 〒222-0037 横浜市港北区大倉山2-8-7
公式HP:http://kanjoin-okurayamaasoka.com/

長福寺

武南十二薬師如来霊場8番、真言宗大覚寺派の長福寺。
ご本尊の薬師如来は、北条景虎の家臣・金子出雲守の所持仏であったと伝わっています。
春には桜、秋には銀杏が大きな枝葉を広げ、境内をあざやかに彩ります。


真言宗大覚寺派 長福寺
住所:〒222-0026 横浜市港北区篠原町2754

蓮華寺

東名港北ICより東京方面へ1.6キロほどの場所に位置する、新義真言宗蓮華寺。
寅歳ごとに御開帳される、筑橘樹十二薬師霊場1番のお寺です。
春には参道の八重桜が、見事な花を咲かせることでも知られています。


新義真言宗 蓮華寺
住所:〒223-0057 横浜市港北区新羽町3952

観音寺

JR新横浜駅より篠原方面へ徒歩8分、小高い丘の上の真言宗智山派観音寺。
創建年代は1590年とも1192年ともいわれる歴史あるお寺です。
横浜市の名木に指定された樹齢150年の大銀杏が、秋には鮮やかな紅葉を見せてくれます。
毎月第四日曜日には、秘仏である不動明王を御開帳し、真言宗の秘法・護摩供が行われます。


真言宗智山派 観音寺
住所:〒222-0026 横浜市港北区篠原町2777
公式HP:https://www.hachimanzan.jp/

横浜市港北区の葬儀生前相談は「とむらび」へ

家族の死や葬儀について話し合っておくことはとても大切です。
ですが死に触れる話は、わかっていてもなかなかできないのが現状かもしれません。


川崎市宮前区の葬儀社「とむらび」では、葬儀の生前相談を強くおすすめしています。
何故なら、葬儀について生前に故人さまと話し合っておられたご家族さまは、涙のなかにも後悔のないお気持ちを持っていることを知っているからです。


「故人の意思の通りに見送ってあげられた」
その思いが、遺されたご家族さまの大きな支えになっていることがわかるのです。


最期を考えることは、どう生きるかということかもしれません。
人生の最期をどう望むか考えたい方は、花で彩るお葬式「とむらび」がお手伝いいたします。
生前見積もりや葬儀のご相談や質問など、フリーダイヤルでいつでもお問合せください。

NEW

  • 葬儀香典袋の正しい書き方とマナー!金額や表書きの選び方

    query_builder 2025/04/18
  • 葬儀における灯篭!種類別価格と選び方のポイント

    query_builder 2025/04/12
  • 葬儀時のバッグの正解とは?選び方やマナーを徹底解説

    query_builder 2025/04/06
  • 宮崎台駅周辺において葬儀で選ぶべきプラン!

    query_builder 2025/03/24
  • ペットの葬儀の正しい供養方法を解説!信頼できる業者の選び方

    query_builder 2025/03/18

CATEGORY

ARCHIVE