喪主は誰がやるべきか 決め方と任せられる人がいない場合の対応

query_builder 2023/11/03
葬儀の知識
出棺イラスト

葬儀の準備として最初にするのは、誰が喪主を務めるか決めることです。故人の遺言や血縁・慣習に基づいて決定するのが一般的ですが、様々な事情から簡単には決められない場合もあります。

喪主は誰がやるべきなのか、任せられる人がいない場合はどうすればよいのか解説します。

喪主とは

葬儀についての最終決定権を持つのが喪主であり、遺族の代表者となります。ただ、喪主は必ずしも血縁者が務める必要はありません。親族に頼めない場合は、知人・友人が務めても問題ありません。

似た役割として施主がありますが、こちらは「葬儀の費用を負担する人」となります。基本的には喪主と施主は兼任されますが、葬儀は多大な費用がかかることもあるため、喪主と施主が分けられることも珍しくはありません。

なお、喪主には「必ず○○をしなければならない」という義務はありませんが、様々な事柄を決定していく必要があります。喪主のやるべきことについては、下の記事で詳しく解説しています。
葬儀で喪主がやること ポイントは事前の準備と葬儀社選び

喪主の決め方

喪主を決めるうえで、法的に拘束力のあるものはありません。多くの場合は、慣習に沿って決定していきます。

なお、喪主は必ずしも一人で務める必要はないので、負担が大きい場合や不安が残る場合は複数名で役割を分担するとよいでしょう。

故人の遺言

喪主を決める際に最も強い根拠となるのが、故人の遺言です。故人が遺言書やエンディングノートなどで意志を残している場合は、それを尊重します。

ただし、故人の遺言も法的な強制力を持つわけではなく、指名された場合でも拒否することができます。

また、血縁者がいるにも関わらず、友人などを喪主に指名している場合もよく相談しなければいけません。喪主には親族関係の調整などの役割もあるからです。

血縁・慣習をもとにした決め方

一般的に、喪主は血縁・慣習をもとにして決定されます。このとき最初の候補となるのが配偶者であり、以下のような優先順位が設定されます。

1.配偶者
2.長子
3.次子以降
4.故人の両親
5.故人の兄弟(姉妹)

配偶者が高齢・体調に不安がある場合、長子が喪主を務めるのも一般的です。

なお、古くからの家制度をもとにした慣習では、以下のような優先順位が設定されます。

1.配偶者
2.長男
3.次男以降の男子
4.長女
5.次女以降の女子
6.故人の両親
7.故人の兄弟(姉妹)

ただ、近年の価値観の変化により、性別ではなく出生順を尊重するほうが望ましいという考え方が広まっています。

また、「次女が長いあいだ故人の介護をしていた」などの事情があれば、上の優先順位に従わずに喪主を務めることもあります。

喪主を任せられる人がいない場合の対応

近年は生涯独身率の上昇などもあり、配偶者や血縁者がいない方も少なくありません。その場合、「信頼できる知人」「入居している施設の代表者」などに喪主を依頼することになります。

あわせて死後事務委任契約を結ぶなどして、法的な約束事にしておくと安心です。

また、喪主を立てずに葬儀を執り行ってもらえるよう、葬儀社と生前契約を結ぶ方法もあります。生前契約については、以下の記事で解説しています。
自身の葬儀を手配する生前契約 メリットと注意点は?


事前相談で喪主の負担を軽くしよう

様々な事情から「喪主を任せるのが不安(任せるのは申し訳ない)」「親の葬儀の喪主を務められる自信がない」といった悩みがある場合は、葬儀社への事前相談がおすすめです。

あらかじめ当人と喪主を務める予定の方で葬儀の大枠を決めておけば、万一のときの負担は大きく軽減されます。

喪主の決め方についても、経験豊富なスタッフが過去の事例を交えてアドバイスを送らせていただきます。相談は無料で、24時間いつでも承っております。お気軽に「とむらび」までご相談ください。

NEW

  • 【喪主用】葬儀・葬式の流れとは?川崎市・横浜市の風習まで載っています。

    query_builder 2024/08/24
  • 横浜市都筑区の神社【葬儀社】おすすめ10選

    query_builder 2024/08/19
  • 横浜市都筑区のキリスト教会【葬儀社】おすすめ9選

    query_builder 2024/08/18
  • 横浜市都筑区の浄土真宗寺院【葬儀社】おすすめ6選

    query_builder 2024/08/12
  • 横浜市都筑区の浄土宗寺院【葬儀社】おすすめ8選

    query_builder 2024/08/10

CATEGORY

ARCHIVE