川崎市高津区の神道【葬儀社】おすすめ12選

query_builder 2024/07/16
その他
著者:花で彩るお葬式 とむらび
高津区の神社

川崎市高津区には、住宅街、森のなか、丘に延びる階段の先、遥か昔からこの地を守ってきた多くの神社があります。
日本古来の宗教である神道。
山や海、風といった自然現象、衣食住、工業、商業など、さまざまなものごとを司る神様、八百万の神様が、この川崎市高津区にも鎮座しています。
あなたはいくつご存知でしょうか。
この記事では、川崎市高津区のなかから厳選した12の神社を、宮前区の葬儀社「とむらび」が神社の社号の由来とともにご紹介します。
歴史ある川崎市高津区の神社をご一緒にみていきましょう。

日本の神道|神社の社号とは

神社名に付けられる称号を「社号」といいます。
御祭神や社格により、現在神社でよく使われる社号には以下の6つがあります。
神社へ足を運んだ際は、社号にもぜひ注目してみましょう。

【神宮】
皇室ゆかりの御祭神が祀られています。
例)伊勢神宮(皇室の祖先・天照大御神)、明治神宮(明治天皇・昭憲皇太后)など。
【宮】
皇室とゆかりのある人物もしくは歴史上の重要な人物が祀られています。
例)日光東照宮(徳川家康)、天満宮(菅原道真)など。
【大神宮】
伊勢神宮から神様をお迎えしている神社。
例)東京大神宮、伊勢山皇大神宮など。
【大社】
全国的に広く信仰を集めている神社。
例)伏見稲荷大社、諏訪大社、熊野本宮大社など。
【神社】
最も一般的な名称であり、全国的に広く用いられている。
例)厳島神社、靖国神社など。
【社】
大きな神社から分霊された神様を祀る神社。
例)神明社、天神社など。


日本の神道とは?基本情報はこちらから
▶︎川崎市宮前区の神社【葬儀社】おすすめ8選
神道の葬儀についてはこちらから
▶︎横浜市青葉区の神社【葬儀社】おすすめ11選
日本国民の総氏神「伊勢神宮」についてはこちらから
▶︎横浜市港北区の神道【葬儀社】おすすめ13選

川崎市高津区の神社のご紹介

こちらでは20を超える川崎市高津区の神社のなかから、12の神社をご紹介します。
800年以上の歴史をもつ赤城神社をはじめ、歴史ある高津区の神社の数々をご覧ください。

溝口神社

東急田園都市線、大井町線、JR南武線・溝の口駅より徒歩5分、商店が並び人々が行き交うなかに溶け込むように建つ、溝口神社。
安産、子育て、縁結び、家内安全のご利益があるとされ、川崎の祈願所として知られる神社です。
毎年の酉の市では熊手の販売や露店が出店され、多くの人で賑わいます。

溝口神社
住所: 〒213-0001 川崎市高津区溝口2-25-1
公式HP:http://www.mizonokuchijinjya.org/

末長杉神社

東急田園都市線・梶が谷駅より徒歩15分、緑が多く残る住宅街の一角に佇む末長杉神社。
厄祓、七五三詣、初宮詣など各種ご祈祷を受け付けているほか、月次祭、湯花神事・夏など、どなたでも参加できる行事がある神社です。

末長杉神社
住所: 〒213-0013 川崎市高津区末長2-28-1
公式HP:https://www.nakanoshimainari-jinja.com/%E5%A5%89%E5%8B%99%E7%A5%9E%E7%A4%BE/%E6%9C%AB%E9%95%B7%E6%9D%89%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/

新作八幡宮

JR武蔵新城駅より徒歩15分、小高い丘の上に鎮座する新作八幡宮。
創建年代等は不詳ながら、慶應年間(1865〜1868年)に熊野神社を合祀し新作村の鎮守社と伝わる神社です。
境内には七福神像が祀られ、天気が良い日は東京タワーとスカイツリーも見ることができます。

新作八幡宮
住所:〒213-0014 川崎市高津区新作3-6-15
公式HP:https://www.nakanoshimainari-jinja.com/%E5%A5%89%E5%8B%99%E7%A5%9E%E7%A4%BE/%E6%96%B0%E4%BD%9C%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE/

久本神社

東急田園都市線、大井町線、JR南武線・溝の口駅より徒歩7分、鶴見溝の口線の信号・久本神社前に鳥居がある神社です。
久本村にあった複数の神社を合祀し、明治6年に現在の久本神社の裏山山頂にあった社殿を麓に移し、名称を久本神社に改められました。
創建年代は不詳ながら、久本横穴墓群などとの関連から、古来より永きにわたりこの地に鎮座するとされています。

久本神社
住所:〒213-0011 川崎市高津区久本1-16-3
公式HP:http://www.mizonokuchijinjya.org/kenmu-hisa.html

白髭神社

東急田園都市線・二子新地駅より徒歩16分、多摩川河川敷にほど近い場所に建つ白髭神社。
400年以上にわたる歴史があると伝わる神社です。
社務所では御朱印がいただけます。

白髭神社
住所: 〒213-0005 川崎市高津区北見方2-14-7

千年神社

JR武蔵新城駅より徒歩19分、市民プラザ通りの信号・千年神社前が目印です。
長い階段を上がった先に広がる境内では、春には桜が咲き、新年には御守りやおみくじを求める参拝客で賑わいます。

千年神社
住所:〒213-0022 川崎市高津区千年539
公式HP:https://www.nakanoshimainari-jinja.com/%E5%A5%89%E5%8B%99%E7%A5%9E%E7%A4%BE/%E5%8D%83%E5%B9%B4%E7%A5%9E%E7%A4%BE/

諏訪神社

東急田園都市線・二子新地駅より徒歩9分、古くからの住宅街のなかに鎮座する諏訪神社。
創建は天正18年 (1590年)信州諏訪大社より分霊を受け、以来この地の守護神として地域を守ってきました。
安産祈願、初宮詣、七五三詣をはじめ、さまざまな御祈祷をしていただけるほか、夏越し大祓祭や七夕祭り、節分、年越しの大祓いなど、多くの行事がある神社です。

諏訪神社
住所:〒213-0004 川崎市高津区諏訪3-16-48
公式HP:https://takatsu-suwa.jp/

橘樹神社

JR南武線・武蔵新城駅より車で8分ほどの静かな住宅街に位置する、橘樹神社。
緑色の銅板屋根の社殿が目印の神社です。
創建年代は不詳ながら、古代武蔵国橘樹郡の郡衙(ぐんが)推定地として有力視されている場所でもあり、古くからこの地に鎮座していたのではと伝わります。

橘樹神社
住所:〒213-0023 川崎市高津区子母口122
公式HP:https://www.tachibana-jinja.jp/

二子神社

東急田園都市線・二子新地駅より246号線方面へ徒歩3分、多摩川河川敷の川崎市二子球場をすぐ目の前に望みます。
創建年代は不詳ながら、戦国武将がこの地に定住し天照大御神を祀ったのが起源と伝わる神社です。
境内には、川崎生まれの芸術家・岡本太郎がデザインした、母・岡本かの子の文学碑を見ることができます。

二子神社
住所: 〒213-0002 川崎市高津区二子1-4-1
公式HP:http://www.mizonokuchijinjya.org/kenmu-huta.html

赤城神社

東急田園都市線・梶が谷駅より徒歩20分、野川柿生線沿いに赤城神社に続く参道入り口があります。
川崎市営緑ヶ丘霊園の一角にあたる森のなかに鎮座し、創建は元暦元年(1184年)と伝わる歴史ある神社です。
赤城神社は、川崎市がすすめる「寺社めぐりと花・農を楽しむ・下作延・上作延コース」の立ち寄り先のひとつにもなっています。

赤城神社
住所:〒213-0034 川崎市高津区上作延210
公式HP:http://www.shira80000.com/sta11454/index.html

久末神社

横浜市営地下鉄グリーンライン・高田駅より車で北へ約8分、田園風景が残る自然豊かな地に鎮座する久末神社。
天照皇大神をはじめ複数の神々をお祀りする神社です。
普段は静かに土地を見守る久末神社ですが、お正月には御守りやおみくじを求める新年の参拝客で賑わいます。

久末神社
住所:〒213-0026 川崎市高津区久末642

下作延神明神社

東急田園都市線、大井町線、JR南武線・溝の口駅より徒歩10分ほど、246号線を超えた住宅街のなかに、神明神社に続く参道が現れます。
鳥居をくぐり緩やかな長い階段を上がると神明造りの社殿が見えてきます。
夏祭りには露店も出店し、地域の人々で賑わいます。

下作延神明神社
住所:〒213-0033 川崎市高津区下作延4-16-1
公式HP:https://www.nakanoshimainari-jinja.com/%E5%A5%89%E5%8B%99%E7%A5%9E%E7%A4%BE/%E4%B8%8B%E4%BD%9C%E5%BB%B6%E7%A5%9E%E6%98%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE/

川崎市高津区ではじめてのご葬儀は「とむらび」へお任せください

川崎市宮前区に拠点を置く葬儀社「とむらび」では、はじめてご葬儀をされる方へ5つの約束をしております。

①安心の一担当者制
②明瞭でわかりやすい見積もりの提示
③100人100通りの花祭壇のご製作
④一般よりも長いお別れ時間の設定
⑤ご葬儀後のアフターサポート

ご相談からご葬儀、そしてご葬儀後の手続きや各種手配まで、ひとりの担当者がご家族さまに寄り添いご希望ご意見を伺い、理想のご葬儀を創り上げていきます。
ご予算、ご意見、忌憚なくお聞かせください。
「とむらび」が誠心誠意サポートいたします。

はじめてのご葬儀は「とむらび」へお任せください。

NEW

  • 宮崎台駅周辺において葬儀で選ぶべきプラン!

    query_builder 2025/03/24
  • ペットの葬儀の正しい供養方法を解説!信頼できる業者の選び方

    query_builder 2025/03/18
  • 葬儀の返礼品はどう選ぶ?定番と失敗しない選び方

    query_builder 2025/03/12
  • 葬儀と通夜の流れと準備!香典からマナーまで

    query_builder 2025/03/06
  • 鷺沼駅周辺葬儀の選び方のコツ!最適なサービスを受けるのポイント

    query_builder 2025/02/28

CATEGORY

ARCHIVE