川崎市高津区の臨済宗・曹洞宗寺院【葬儀社】おすすめ3選

query_builder 2024/06/23
その他
著者:花で彩るお葬式 とむらび
高津区の臨済宗と曹洞宗

川崎市のほぼ中央、中原区と多摩区に隣接する川崎市高津区。
多摩川をはじめ丘陵地の豊かな自然に恵まれ、都心へのアクセスの良さでも人気がある区です。
再開発や商業施設の新設が続きこれからも発展が期待できる高津区ですが、7世紀後半には200年にわたり、古代川崎の中心地として栄えた歴史ある地でもあります。
この記事では、宮前区の葬儀社「とむらび」が高津区の臨済宗・曹洞宗の3つの寺院をそれぞれの名刹寺院とともにご紹介します。
川崎市高津区の歴史散策に、ぜひお役立てください。

日本の仏教|関東の臨済宗名刹寺院〜鎌倉・円覚寺

鎌倉五山第二位である、臨済宗円覚寺派大本山・円覚寺。
JR北鎌倉駅からすぐ目の前にあるお寺です。
創建は鎌倉時代後半の1282年、鎌倉幕府執権の北条時宗によって中国の栄より招いた無学祖元禅師により開山されました。
壮大な山門を抜けると、鎌倉特有の谷戸(やと)と呼ばれる丘陵地の自然が広がる中に、多くの建物が静かに立ち並んでいます。
国宝の鐘楼をはじめ、仏殿、竜雲図、方丈庭園、妙香池、時宗公の墓所がある佛日庵など、時間をかけて見学したい見どころが数多くあります。
一休みでおすすめの場所は、北鎌倉を一望でき天気の良い日には富士山も望める、お抹茶や軽食を楽しめる弁天茶屋。
円覚寺を訪れた際は、長い長い階段を登った甲斐があるといわれる弁天茶屋からの素晴らしい景色を、ぜひお楽しみください。


臨済宗と開祖・栄西が日本に広めたお茶の話はこちらから
▶︎川崎市宮前区の臨済宗・真宗・日蓮宗寺院【葬儀社】おすすめ4選
臨済宗鎌倉五山第一位・建長寺についてはこちらから
▶︎横浜市青葉区の臨済宗・浄土真宗西・真宗東の寺院【葬儀社】おすすめ6選

川崎市高津区の臨済宗寺院のご紹介

こちらでは川崎市高津区の臨済宗妙心寺派寺院・薬師院をご紹介します。
開祖・栄西が開いた臨済宗寺院をぜひご覧ください。

薬師院

JR南武線・武蔵新城駅より車で約6分、昔ながらの静かな住宅街の奥に佇む薬師院。
創建は江戸時代前期の1655年、盤珪国師により開かれたとされ、木造薬師如来立像を本尊とする臨済宗妙心寺派のお寺です。
薬師院所蔵の「絹本墨画着色・盤珪永琢画像」盤珪国師を描いた墨画は、昭和63年に川崎市重要歴史記念物に指定されました。

臨済宗妙心寺派 薬師院
住所:​​〒213-0014 川崎市高津区新作3-27-1

日本の仏教|関東の曹洞宗名刹寺院〜高輪・泉岳寺

都営地下鉄浅草線・泉岳寺駅より徒歩3分、2020年に誕生したJR山手線・高輪ゲートウェイ駅からは徒歩7分に位置する、港区高輪の泉岳寺。
赤穂四十七義士の墓所として、全国的に知られる曹洞宗寺院です。
創建は1612年、今川義元の菩提を弔うため、徳川家康が江戸城すぐの外桜田に創建しました。
1641年、寛永の大火により伽藍が焼失したことにより現在の高輪の地に移転再建され、まもなく400年を迎えます。
江戸時代の泉岳寺は、曹洞宗江戸三ヶ寺のひとつとして江戸府内の曹洞宗の寺院を統括し、諸国の僧侶200名が修学するお寺でもありました。
境内には、大石内蔵助の守り本尊(秘仏)を祀る本堂をはじめ、義士の墓所、赤穂義士記念館、吉良上野介の首を洗ったとされる首洗い井戸など、赤穂義士にまつわる多くの史跡を見ることができます。

曹洞宗のはじまりと教えについてはこちらから
▶︎川崎市宮前区の曹洞宗寺院【葬儀社】おすすめ4選
曹洞宗の修行の基本、坐禅についてはこちらから
▶︎横浜市青葉区の曹洞宗寺院【葬儀社】おすすめ5選
曹洞宗総本山のひとつ、横浜市鶴見区の總持寺についてはこちらから
▶︎横浜市港北区の曹洞宗寺院【葬儀社】おすすめ11選

川崎市高津区の曹洞宗寺院のご紹介

ここから、川崎市高津区の曹洞宗寺院をご紹介します。
座禅の教えを拠りどころとする曹洞宗の2つの寺院をみていきましょう。

養周院

東急田園都市線・高津駅より徒歩20分、住宅街に溶け込むように建つ養周院。
参道の入り口は対の灯籠と交通安全地蔵尊が目印です。
創建は不詳ながら、400年以上の歴史を持つとされ、多摩川の氾濫や火災などの被害に遭いながらも、再建しこの地を守り続けてきました。
川崎市北部(中原区・高津区・宮前区・多摩区)を中心に点在する、準西国稲毛三十三観世音霊場21番札所のお寺です。

養周院
住所:〒213-0032 川崎市高津区久地3-10-32

圓福寺

東急田園都市線・溝の口駅から246号線を超えて徒歩12分、緩やかな坂の上に建つ圓福寺。
創建は古く1522年、益田駿河守満榮が開基したと伝わるお寺です。
準西国稲毛三十三観世音霊場31番札所、聖観世音菩薩を霊場ご本尊としてお祀りしています。
茅葺き屋根の趣きを感じる山門を進むと、森に囲まれた自然豊かな境内が広がり、春には桜、秋には大銀杏が見事な紅葉を見せることでも知られています。

圓福寺
住所:〒213-0033 神奈川県川崎市高津区下作延7-10-1

川崎市高津区のご葬儀後のアフタフォローも「とむらび」にお任せください

大切な人を見送るご葬儀。
お別れやご葬儀に慣れている方はいらっしゃいません。
ご葬儀後は心身ともにお疲れも出られることでしょう。

ご葬儀だけを担う葬儀社もありますが、川崎市宮前区の「とむらび」はご葬儀後もしっかりご家族さまをサポートする体制が整っています。

49日法要やお仏壇、お位牌のお手配、納骨について、あと返しのご用意、新盆のご準備、お墓の建立、一周忌のお手配など。
そのほかにも、公的機関へのお手続きや、遺品整理、相続など、多くの手配や手続きがあります。

「とむらび」はそのひとつひとつをしっかりサポート。
ご葬儀と同じようにご家族に寄り添い、アフターフォローさせていただきます。
どんな小さなお困りごとも、一緒に解決していきます。

NEW

  • 葬儀参列時のマナーと準備から実践までのガイド #葬儀参列 #葬儀 #参列

    query_builder 2025/01/12
  • 葬儀の流れを解説!初心者にもわかる準備とマナー #葬儀流れ #葬儀 #流れ

    query_builder 2025/01/07
  • 横浜市で迷わない!葬儀の封筒選びと書き方ガイド!香典袋の金額相場やマナーを徹底解説 #横浜市葬儀封...

    query_builder 2024/12/26
  • 横浜市港北区で迷わない!葬儀の香典袋の書き方と封筒の選び方 #横浜市港北区葬儀封筒 #横浜市港北区 #...

    query_builder 2024/12/23
  • 初めての葬儀と告別式!流れ・費用・マナーで後悔しない為のポイント #葬儀告別式 #葬儀 #告別式

    query_builder 2024/12/18

CATEGORY

ARCHIVE